過去の主な企画展
2019
- 平野遼特別展
- 1月12日〜2月17日
- 感覚とは何か
- 3月14日〜5月5日
- 和ノ音ノ、ホノカナルニ
- 5月30日〜7月21日
- 影の静かな影響
- 8月15日〜10月6日
2018
- 心象の流儀で
- 2月8日〜4月1日
- 目をつぶり感じるもの
- 5月3日〜6月24日
- 加藤八洲と瀧本友里子
- 7月26日〜9月16日
- 版画は半画じゃない
- 10月18日〜12月9日
2017
- 風土と時代と
- 1月12日〜3月19日
- 増田常徳 戦いとしてのルポタージュ
- 8月17日〜10月14日
- 「美事」と「聴覚の絵解き」
- 10月26日〜12月24日
2016
- 二つのミゴト 味事と現代の食みあと
- 4月7日〜5月22日
- 日常からちょっと
- 6月9日〜8月14日
- 肝心要のポテンシャル
- 9月22日〜12月4日
2015
- 和と洋の距離感
- 1月24日〜2月28日
- 湿り気の表象
- 3月26日〜6月21日
- 早川俊二展-遥かな風景への旅-
- 7月16日〜10月4日
- キモノといえば日本の・・・
- 10月15日〜12月20日
2014
- 空までのプレリュード
- 3月27日〜6月22日
- 上手いは証明しなくてもいい
- 7月3日〜9月28日
- プラス西洋
- 10月9日〜12月14日
2013
- IWAKIRI YUKO AND FURUYA HIROKO
- 3月1日〜6月16日
- 想像は想像力によって
- 7月4日〜9月29日
- 木版画の変遷 通から粋へ
- 10月17日〜12月22日
2012
- 長尾淘汰とエスプリの全景
- 3月1日〜6月17日
- 加藤八州画集刊行記念 花と北海道
- 7月5日〜9月30日
- 木版画の変遷 美しいより面白い
- 10月18日〜12月23日
2011
- 追悼 三岸黄太郎展-記憶の中にある風景-
- 4月28日〜9月25日
- 洋画コレクション展
- 10月13日〜12月18日
2010
- 高橋美則の奥の細道展
- 4月1日〜8月1日
2009
- 佐野千尋展
- 3月26日〜8月2日
2008
- 萩原英雄展
- 1月24日〜9月28日
2007
- 斎藤清展
- 3月1日〜6月10日
- 吉本政幸展
- 7月12日〜10月14日
2006
- 加藤八洲展
- 4月15日〜12月24日
2005
- 黒崎彰展
- 5月5日〜10月30日
2004
- コレクションの旅
- 4月22日〜10月31日
2003
- 藤本俊子と北海道の画家達
- 4月3日〜8月3日
- 高橋美則とアジアの中の日本
- 8月21日〜12月21日
2002
- 浮世絵と近代
- 4月18日〜8月4日
- 富士ともうーつの美
- 8月15日〜12月22日
2000
- 関野凖一郎展〜東海道五十三次〜
- 1月6日〜3月26日
- 山中現展
- 8月3日〜9月30日
1999
- 平塚運一 裸婦百態展
- 1月7日〜3月25日
- 儀間比呂志と夏の風景展
- 6月10日〜7月25日
- 歌川国貞展
- 8月5日〜9月26日
1998
- 今井俊展
- 1月8日〜3月1日
- 銅板・石版・作品展
- 5月14日〜7月26日
- 北海道の物故作家たち展
- 11月5日〜12月20日
1997
- 徳力富吉郎展
- 1月2日〜3月2日
- 歌川国芳展
- 9月4日〜11月2日
1996
- 木版画80点展
- 6月1日〜6月29日
- 北岡文雄展
- 10月31日〜12月28日
